IT系企業でプログラマとして働いていましたが、お客さんから独立した方が良いなどのように言われることが多くなったときに、個人事業主の形で独立開業を考えたことがありました。
しかし、個人事業主になると営業も経理も色々なことをしなければならないので、自分にできるものなのか不安もありましたし仕事の受注ができないときにはサラリーマンとは違って収入がゼロになってしまう、生活が出来なくなるリスクは避けられないなど独立することへの不安が大きく在ったのでそのときは現状を維持することにしました。
ネットで情報を集めていたときに、フリーランスでの働き方について解説しているサイトを見つけました。
個人事業と同じようなイメージではあるけれども、フリーランスの人々が登録しているウェブサイトがあって、そこに登録すると企業が色々な職種のユーザーに仕事を振り分けを行ったりして仕事を受注できるなど登録さえしておけば新着の仕事が入ったときにそれに応募して、クライアント企業とのマッチングにより一定期間の仕事を請け負うことができるなど、結構これって良さそうなどのように感じて初めて見ることにしました。
最初は、フリーではなく副業の感覚で得意領域を活かせるプログラムの仕事を見つけたはそれに応募、直近での実績が多数あったのでレジメなどを見てくれた企業からのオファーを貰えることも少なくありません。
ある程度稼げるようになると独立しても良いのではないか、このような段階になり当時勤めていた会社を円満退職してフリーの道を進むことにしました。